素材や加工について知る

商品ラベル
商品ラベルとは、商品やパッケージに貼られるシールのことで、商品の顔ともいえる存在です。食品・飲料、生活用品、工業製品など、あらゆる商品の販売時に、ブランド価値や製品情報を伝える重要な役割を担っています。適切なラベルが、商品の魅力を最大限に引き出すポイントです。

ロゴ入れシール
ロゴ入れシールとは、宣伝や装飾を目的としたシールのことです。お店の商品やパッケージ、手提げ袋、店舗用の小物などに使えます。お店のロゴをシールにして貼り付ければ、何にでもお店のオリジナル商品やアイテムに。ロゴ入れシールを活用することで、効果的な宣伝やブランディングが可能に。

冷蔵冷凍向けシール
冷蔵・冷凍向けシールは、冷蔵庫や冷凍庫の中などの低温環境で使用するのに適したシールです。シールを貼る際は、常温の環境で行い、貼り付け面の水分をよく拭き取ってから貼ってください。低温下でのシールの剥がれや劣化を防ぐため、適切な貼り付け方法に注意が必要です。

透明シール
透明シールは透明なフィルムを素材とし、下地の色が活かせます。フィルム製のため耐水性があり、水回りでも使用可能です。透明に印刷すると半透明になるので、透けにくくしたい場合は白引きをご利用ください。白引きすれば、白色もデザインに利用できます。

剥がしやすいシール
剥がしやすいシールは、貼った後、綺麗に剥がしやすいように強さを調整したのりを使用したシールです。一時的な貼り付けが必要な場合や、後から剥がす必要がある場合に適しています。剥がす際ものり残りがなく、貼り付け面を傷つけにくいのが特長です。製品のリサイクルの際に多く利用されるシールです。
※被着体によっては剥がしにくい場合があるのでテストを推奨します。

ロールシール
ロールシールは、シールを長尺の紙に連続印刷してロール状に巻いたものです。大量印刷に適しているため、安く作成することが可能です。
注意)ラベラーやシールピーラーなどのラベリング機械を使う場合は、紙管径、シール引き出し向きなどを正確に指定する必要があります。仕様を誤ると機械が正常に作動しなくなる可能性があるため、利用する機械に合わせた適切な仕様を守ることが重要です。
弊社の仕様は「注文する」よりご確認ください。

耐水・屋外シール
耐水・屋外シールは、水や外気に強い高耐久性のシールです。水濡れ製品や洗剤、屋外用途に適しています。使用環境によっては色落ちする可能性があるため、ラミネート加工を推奨しております。
※まったく劣化しないわけではございません。ご了承ください。

ノベルティ配布向けシール
ノベルティ配布向けシールは、イベントなどで無料配布されたり、キャラクターグッズとして販売されています。主な目的は販売促進ですが、シールを手にした方が身の回りの物に貼ってもらうことで、広範囲への宣伝効果が期待できます。手軽に配布でき、デザイン性も高いため、効果的な宣伝ツールとして活用されています。

販促用シール
販促用シールは、キャンペーンの告知や値引き情報などを記載したものです。状況に合わせてシールを作成することで、より効果的に商品の販売促進を行うことができます。
筆記する場合は上質紙を選択してください。

成分表示シール
成分表示シールとは、原材料や成分、消費・賞味期限、生産地などさまざまな情報を表示するシールで、商品の裏側などに貼られます。一般に販売される製品に貼る表示シールは、法律で定められた基準に従った内容にする必要があり、デザインだけでなく、内容についても十分に検討する必要があります。
シールに手書きで情報を記入する場合は、上質紙を選択してください。

訂正シール
訂正シールは裏地が透けないようにグレー処理をしたシールで、印刷物に間違いがある場合やパンフレットや名刺、会社の封筒などの記載内容の修正に用いられます。シールを上から貼るだけで簡単に訂正が可能なため、効率的で経済的です。
白や淡い色のデザインですと、のりのグレーの色が印刷面に影響を及ぼす可能性がございます。ご注意ください。

記入用シール
記入用シールは、印刷だけでなく、必要に応じて手書き記入ができる記入性に優れたシールです。後から日付を記入するラベルや、管理用のシールとして多く活用されています。ペンで直接書けない場所や形状の物でも、シールを貼れば簡単に名入れができます。

宛名・住所シール
宛名・住所シールは、封筒や宅配物、郵便物、パンフレット等に貼る、住所や名前を印刷したシールです。同じ送付先に大量の発送物がある場合に活用すると便利です。手書きによる誤記の防止と、宛名記入作業の時間短縮が図れます。
※ 住所録など複数の送付先を1枚ずつ出力することはできかねます。同一内容(宛先)のものを大量に印刷したい場合のみご利用いただけます。

和紙シール
和紙シールは和紙を素材とし、落ち着いた雰囲気と高級感があります。和菓子や日本酒などの和風商品のラベルに最適です。和風デザインや手書き風の文字ともよく馴染む上品なシールです。日本的情緒を大切にしたい商品に相応しい素材です。
※和紙の材料には繊維があるため、表面に微妙な凹凸があり、インクが若干滲む場合がございます。
和紙は素材の性質上カットの断面に繊維が出る場合があります。
和紙シールは貼付して冷蔵すると素材の伸縮によりシワが出る場合がございます。

金・銀シール
金・銀シールは、金色/銀色をしたシールで、商品の封緘やノベルティ配布、ワインなどの高級商品のラベルに適しています。金銀の煌めきが高級感や華やかさを演出します。
※黒以外の印刷をいたしますと、仕上りはメタリック調になります。白引きをすると印刷部分はメタリック調ではなくなります。
※金の用紙について
用紙の金色の影響を受けて、印刷データのカラー通りに印刷されない可能性がございます。※白引きを利用することで多少は変色を回避することが可能です。

布に貼れるシール
布に貼れるシールは、服などの布地に直接貼ることができるシールです。イベントのスタッフパスや許可証などに多く使われています。油性ペンで名前を書き込むこともできます。剥がす際の糊残りが少ないのが特長です。※洗濯不可
※高級ブランド品に貼る場合は事前に貼付けテストをおすすめいたします。また、他の素材に比べ印刷の発色が少し薄くなる傾向にあります。
色味にこだわりがある場合はサンプルをお取り寄せください。

2層ラベル(多層ラベル)
1層目の上面シールを剥がすと2層目の下面から別の図柄が現れる、2層のシールラベルです。QRコードを用いたキャンペーンや、抽選用のくじとして使用いただけます。

クリアペーパーシール
使用する素材をフィルムから紙へ置き換えたシールで、紙素材ながら自然な透け感があります。フィルム使用量を抑えることで、環境負荷低減につながります。

ドットタック
粘着力が強いのりをドット状に塗工することでしっかりと貼ることができ、また簡単に剥がすことができるサーマルラベルです。繰り返し貼り直しても粘着力が落ちにくいのが特徴で、環境に配慮した原料を表面基材とのりの両方に採用しております。

フロアマットステッカー
表面にエンボス加工が施されていて、繰り返し踏んでも問題のない耐久性、耐水性があるステッカーです。 床一面の広告やソーシャルディスタンスを促すなどの目的として活用できます。

ぴったリング
のり面とのり面のみがくっつく不思議なラベルです。のり面がベタつかず、のり面どうしのみが貼り付く、商品を汚さないラベルです。預け荷物や会計済みの買い物かごの目印、イベントの入場証として使用できます。